中国が科学論文数で初めてアメリカ合衆国を破り世界トップに


Photo by Takashi Kawada

中国なんて劣化したパクリと海賊版だけだと考えている人は完全に時代遅れということになりそうです。詳細は以下から。


経済発展が目覚ましい中国は科学技術の分野でも既に日本を追い越して世界トップクラスの実力を持っています。

アメリカ合衆国、ロシアに次いで独自に有人宇宙飛行を成功させ、太陽光発電や電気自動車で世界をリードする立場に躍り出ており、スマホやドローンでも大きなシェアを誇っています。

そんな中国が2016年に公表された科学論文の数で初めて世界トップを守り続けてきたアメリカ合衆国を抜き去っていたことが分かりました。

エルゼビア社の運営する世界最大級の抄録・引用文献データベース「Scopus」にこの年掲載された中国の科学論文は42万6000件で、全体の18.6%に及びます。ちなみにこの年のアメリカ合衆国の科学論文は40万9000件。

数としてみればまだ互角ですが、中国はこの10年余りで急激に発展して科学論文の数も急増してきており、今後さらに大きく本数を伸ばす可能性もあります。

ただし、研究開発に使われた資金というものさしで見ると、アメリカ合衆国がいまだ世界のトップであり、4960億ドル(約55兆円)を使っています。しかし中国も2000年から毎年平均18%増加し続け、現在では4080億ドル(約45兆円)に達しています。

もちろん大学の予算を削り続け、企業に貢献する存在へと変えようとする日本にはこうした動きに太刀打ちする術は全くありません。今のところは過去の業績から多くのノーベル賞受賞者を出していますが、早晩落ちこぼれることは火を見るよりも明らかです。

China just overtook the US in scientific output for the first time

(Photo by Takashi Kawada


大学改革を問い直す
大学改革を問い直す
posted with amazlet at 18.01.23
天野 郁夫
慶應義塾大学出版会
売り上げランキング: 136,773

・関連記事
世界大学ランキングで東大が過去最悪の46位に転落、中国などに遅れを取る事態に | Your News Online

加計学園・岡山理科大学の獣医学部認可は結局何が問題なのか、その本質を改めてまとめてみた | Your News Online

自民党の大学無償化が頓挫、NHKは「後払いのツケ制度」を「在学中は授業料無償化」とフェイクニュース拡散 | Your News Online

法科大学院の悪夢再び、加計学園に獣医学部を新設しても絶対に「公務員獣医師」は増えません | Your News Online