かつて日本には一億層中流社会という時代がありましたが、遠い過去の日の話となりました。詳細は以下から。
◆「貧困層救済」のための銀行が日本進出
バングラデシュの「グラミン銀行」が日本に進出し、活動を開始することが明らかになりました。
「農村」を意味するグラミン銀行は、バングラデシュの経済学者、実業家のムハマド・ユヌスが農村部の貧困層を援助するために1983年に設立したもの。
それまで極めて高い金利でなければお金を借りられなかった貧しい人たちに無担保で少額融資することで自立を促し、貧困脱出に力を発揮してきました。ユヌス氏はこの功績で2006年にノーベル平和賞を受賞しています。
グラミン銀行は第三世界を中心としつつも米英中を含めた41ヶ国に広がっており、ユヌス氏はグラミン日本会長も兼ねます。日本も深刻な貧困の存在する国であると海外からもお墨付きをいただいたと言えるでしょう。
この度、大学教授らが中心となって東京で貸金業者登録し、9月13日にグラミン日本を設立。他の業者からの融資が困難な状況でも働く意欲がある人向けに、就労や起業支援に限定して融資する方針です。
グラミン日本は今後、資本金7億円を寄付などで調達し、年利6~7.5%での無担保融資を始めます。期間は半年または1年で、最初の融資額は最高20万円。条件次第で融資額を増額してゆきます。
年収300万円以下の場合は年利10%台が一般的なカードローンなどよりも借りやすいとのこと。
グラミン日本理事長に就いた菅正広・明治学院大学院教授は都内で会見し「日本でも貧困問題は深刻化している。『金融排除』されている人たちの力になりたい」と語っています。
◆焦げ付き防止の「五人組」システム
なお、グラミン銀行は無担保融資ということですが、焦げ付き防止のためのシステムがあります。それは融資に当たって顧客5人による互助グループをつくる事で、それぞれが他の4人の返済を助ける義務を持ちます。
ただし連帯保証人のように返済が滞った人の返済の肩代わりを強制されるものではありませんが、班全員が融資をとめられるといった連帯責任を負わされます。このおかげで2007年設立のグラミンアメリカの場合では、のべ約10万人に約960億円を融資したものの、貸し倒れ率はわずか0.2%だったとのこと。
グラミン日本でもこうした班の仕組みは取り入れられる予定です。融資の条件は、金融の知識などを学ぶ事前研修を5日間受講し、融資を受けた後も5人の班で週1回集まり、返済や貯蓄、就職や起業の計画などを学びあうこととされています。
昔懐かしい「五人組」を思い出す人もいるかもしれませんが、同調圧力の強い日本では極めて効果的に運用されそうにも見えます。カードローンに走る前に考えるべき選択肢としてはかなり優秀なものと言えるのではないでしょうか。
明石書店
売り上げランキング: 14,764
・関連記事
インドのストリートチルドレンたちが自分達の将来のためにリアル子供銀行を設立 | Your News Online
金持ちは貧しい人より「気前が悪い」ことが科学的に判明 | Your News Online
消費者金融「年収の1/3までの貸し付け上限規制を撤廃して!銀行カードローンは無制限なのに!」 | Your News Online
厚労省「貧困層がさらに困窮してるから生活保護もそれに併せて減額するわ」、いざなぎ越えの好景気はどこに? | Your News Online
年収が低過ぎて恋愛も結婚もできない!若者の貧困で少子化のアクセル全開であることが判明 | Your News Online