【北欧通信 Vol.4】フィンランドの伝統的な「スモークサウナ」をヘルシンキ郊外で体験してきました



ヘルシンキの郊外にある、古式ゆかしいフィンランド式サウナを訪れてみました。サウナ好きには保存版です。詳細は以下から。


フィンランドといえば忘れてはならないのが「サウナ発祥の地」という事実。日本人にとっての風呂と同レベルか、それ以上の情熱を全てのフィンランド人たちは熱く共有しています。

日本にもファンの多いサウナですが、フィンランドではサウナは好き嫌いどころではなく、なくてはならない極めて重要なインフラであると認識されており、フィンランド国内のサウナ総数は合せて300万にも達すると言われます。

古くはフィンランドの民族的叙事詩「カレワラ」にもサウナについての記述は散見されており、その起源は紀元前7000年にまで及ぶとの説もあります。

郊外であれば自宅にサウナを持っているのは不思議なことではありませんし、ヘルシンキの集合住宅などでも多くの場合は共有のサウナが存在しています。

筆者の知人の住む集合住宅では曜日によって男女や棟別にサウナを使える日や時間帯が決められており、週末には部屋番号ごとに使用できる時間帯の割り当てが決まっていました。

かつてはヘルシンキ市内にも公衆サウナが多数存在していましたが、各家庭や集合住宅にサウナが設置されるに従って減少。現在は観光客向けのエンターテインメントとしてのリッチなスパ型サウナが主流となっています。

そうしたサウナでもいいのですが、やはり昔からある伝統的なフィンランド式サウナを体験してみたいもの。ヘルシンキ在住の知人らとGoogle先生の助けを借り、郊外の湖の畔にある公衆サウナを発見したので突撃してみました。

その公衆サウナがあるのはKuusijarviという場所。ヘルシンキの郊外に当たり、ヘルシンキ中央駅からは739番のバスで35分ほどで到着できます。

なおKuusijariviは空港と同じヴァンターに属するため、デイチケットの「リージョナル」(14ユーロ)を購入する必要があるので注意してください。


どこで降りるのか分かりにくい気がしますが、フィンランドのSIMを買っておけばGoogle Mapでリアルタイムで確認できるため心配は無用。知らない国で初めてのバス路線に乗ってもどこにいるのか分かる、よく考えると凄い時代になりましたね…。

さて、混雑も渋滞もなくバスはほぼ予定通りにKuusijarviの停留所に到着。ここからは徒歩で数分の距離です。


周囲の景色は針葉樹の明るい森です。フィンランドは湖と森の国と言われますが、ここはまさにそんな風景を思う存分楽しむこともできます。


ここが入口です。車で来る人が多いようで(とはいえ空いてます)、バスから歩いて訪れる人は観光客くらいのようです。


駐車場もこんなにゆったりです。


看板を見ると自然公園といった趣もありそうです。


場内地図。1番が受付とカフェで3番がサウナになります。

左手側の陸橋を潜って進んでいきます。


ここが受付。



観光客や家族連れ、友人同士などで賑わっていました。サウナ入浴料はひとり12ユーロ(約1500円)です。



大きな荷物はこちらのロッカーに預けるのが無難です。持ち物は基本的にタオルと水着があればOKですが、全裸はNGなのでご注意を。なお、タオルと水着は各4ユーロでレンタルもしています。


受付の建物の左手側に進むと気持ちのいい芝生エリアに。この先にサウナがあります。



歩いていると右手側には湖水浴のできるビーチが。森と湖、ここにありですね。


サウナの建物がこちら。かなり大きめですが、右半分は更衣室とシャワー室になっています。


入口は男女別の更衣室に続いています。


更衣室内。貴重品ボックスがあり、シャワーもふたつ。


着替えてサウナに入りましたが、もちろん写真を撮れるような環境ではありませんし、水着姿の入浴客を勝手に撮影するのもマナー違反のため控えましょう。

ここで体験できるサウナは「スモークサウナ」という伝統的なフィンランド式サウナ。ヘルシンキ周辺の公衆サウナで体験できるのはここだけです。スモークサウナは13時から20:30まで利用でき、小型のスモークサウナが13時に、大型は15時(週末は14時)にオープンします。

スモークサウナは煙突がなく、最初に薪で部屋を暖めた後に徐々に換気を行ってサウナストーンに蓄積された熱で暖まるもの。いわば予熱ですが、半日楽しむのには十分な熱量です。

中に入ると薪の燻されたような深い香りが漂いますが、熱さは半端なものではありません。しかもサウナレードルと呼ばれる柄杓でサウナストーンに水を掛けまくって蒸気をガンガンに発生させるのがフィンランド流です。

目眩がするほどの濃密な熱い蒸気に包まれると、身体中から滝のように汗が噴き出してきます。この爆熱注入感こそがフィンランド式サウナの醍醐味。これは一度ハマったら他のサウナでは満足できなくなるかも。

なお、ハードコア・フィンランド式ではサウナストーンに水ではなくビールを掛けるとのことですが、公衆サウナでは止めておきましょう。

耐えられなくなってきたら外に出ます。ベランダのベンチで休んでもいいのですが、もちろん伝統的な冷却方法は「湖に飛び込む」です。

もうお分かりですね?目の前の湖にダッシュして飛び込みましょう。フィンランド人たちはほぼ全員やっています。





日本でもサウナと水風呂は切っても切り離せない関係にありますが、ここのスモークサウナも湖とは切り離せません。静かな針葉樹林に囲まれた湖に飛び込んでリフレッシュして初めて、フィンランド式サウナとは何かに1歩近づけるのです。


なお、冬期にはサウナの後に「雪の中を転げ回る」という方法が追加されますが、ここではなんと凍り付いた湖に穴を開けておいてくれるようで、冬でも湖に飛び込むことが可能。

サウナと湖の往復を4、5回も繰り返せば、身体中の重たい疲れはどこへやら。身体中に活力が漲ってきます。

もう大満足でしたが、それでも足りない人は(夏季限定ですが)こちらのビーチでのんびり泳いでもいいかもしれません。南国のビーチとはまた違う心地よさを味わうことができます。もちろん身体が冷えてきたらサウナに直行です。





受付に併設されたカフェに行ってみましょう。


こちらでは軽食やスナック、ドリンクを楽しむことができます。


テラス席からは湖が一望できます。



サウナの後に水分補給は欠かせませんが、ハードコア・フィンランド式では飲むのは水ではなくビールです。繰り返しますがビールです。アルコールに弱い方、サウナに慣れていない方はおとなしくノンアルコール飲料を飲まれることをオススメします。


ということで、ヘルシンキの街中のオシャレサウナじゃ満足できないという人にはぜひ訪れていただきたいところ。バスで30分のアクセスは悪くありません。ただし冬期は人気のため混雑が予想されるとのことで、早めの時間に到着するのがオススメ。

次回はヘルシンキを離れ、中部の街タンペレで「ムーミン・ミュージアム」を訪れてみます。

公衆サウナの国フィンランド: 街と人をあたためる、古くて新しいサードプレイス
こばやし あやな
学芸出版社 (2018-12-21)
売り上げランキング: 161,356

・関連記事
【北欧通信Vol.3】フィンランド独特のセンスが爆発、ヘルシンキ現代美術館(Kiasma)に行ってみました | BUZZAP!(バザップ!)

【北欧通信Vol.2】フィンランド・ヘルシンキで飲み食いするならここ!「マーケット広場」を訪れてみました | BUZZAP!(バザップ!)

【北欧通信Vol.1】フィンランド・ヘルシンキの街並みを歩いてみました | BUZZAP!(バザップ!)