(クリックで拡大)
産経新聞の劣化が止まりません。これまでも数しれぬ問題発言を繰り返してきた作家の曽野綾子による「人種によって住む場所を変えるべき」とのエッセイを堂々と掲載し、炎上しています。
問題となっているのは2月11日の産経新聞のコラムで、作家の曽野綾子が執筆する「透明な歳月の光」。労働力不足と移民というテーマで書かれているのですが、人権無視も甚だしい上に、南アフリカ共和国の例を挙げて「白人、アジア人、黒人というふうに分けて住む方がいい、と思うようになった」などとアパルトヘイトを推奨する文章を書いており、ネット上で激しい批判にさらされています。
産経新聞、曽野綾子のコラムがすごい。移民受け入れを進めろと言いながら居住区は人種で分けた方がいいと。スラム作る気満々としか、、 pic.twitter.com/uDF4zykOaM
— yuuki (@yuukim) 2015, 2月 11
今朝の産経新聞に掲載されている
曽野綾子のコラム。こういう差別満載で化石の意見みたいな文章を印刷しちゃあかんでしょ pic.twitter.com/heoaTfRrfj
— Chikara (@Dude_Chi) 2015, 2月 11
ネトウヨもドン引き!曽野綾子が産経のコラムでアパルトヘイト推奨 - Togetterまとめ
エッセイの前半では高齢者の介護や労働力の補充のために労働移民を認めなければならないとしているのですが、そこでも高齢者の介護に必要なのは孫が祖父母を見るような優しさだけで、日本語でコミュニケーションができなくとも衛生上の知識がなくとも問題無いと断言。この時点で介護に関して口を挟めるだけの知識がないことが明白ですが、曽野のトンデモ論はこんなところでは終わりません。
そうした日本語もできず、衛生上の知識のない近隣国の娘さんたちに来てもらって介護を任せるとしながら、「移民としての法的身分は厳重に守るように制度を作らねばならない。条件を納得の上で日本に出稼ぎに来た人たちに、その契約を守らせることは、何ら非人道的なことではないのである」としており、あくまで使い捨ての労働力としか見ていません。
外国人研修制度を悪用し、過酷な長時間労働や不条理な罰金制度、最低賃金を下回る法外な給与体系を「契約」として労働者に強いる事件も発生している現在、本当に「その契約を守らせることは、何ら非人道的なことではないのである」というスタンスは正しいのでしょうか。
この段階で開いた口が塞がらないレベルの極論であり暴論なのですが、「ここまで書いてきたことと矛盾するようだが」として記される後半の文章は南アフリカ共和国の2~30年前の状況を持ちだし、住居について「白人、アジア人、黒人というふうに分けて住む方がいい、と思うようになった」という、人種隔離政策を認め、むしろ推奨する内容となっています。
その根拠として曽野は白人と黒人が同じマンションに住むとやがて黒人は一族を呼び寄せて20~30人が住み始め、白人は逃げ出したという例を示しています。しかしアパルトヘイトの撤廃当時、白人と黒人の生活レベルに大きな差が存在しており、人種のみで生活のスタイルを云々できない非対称性があったことは今更指摘するまでもありません。
そうした社会構造に背を向け、人種によって生活スタイルが異なると決めつけた上に「白人やアジア人なら常識として夫婦と子供2人位が住むはずの1区画」などとあたかも黒人が非常識であるかのように表現し、「居住だけは別にした方がいい」と結論付けるこの文章は差別を煽動していると断じざるを得ません。
また、曽野綾子は単なる作家ではありません。第2次安倍内閣の私的諮問機関であり、道徳の教科化を勧める教育再生実行会議のメンバーを努めた経歴を持ち(2013年10月に辞任)、文部科学省が現在配布している道徳の教科書「私たちの道徳」の中学生版には「誠実」という道徳を教えるための人物として掲載されています。
人種差別のアパルトヘイトを推奨する人間を「誠実」と表するとは全く冗談にもなりません。そして曽野のこうした発言は今回のことだけではなく、脈々と積み重ねられてきたもの。つまりは、そうした発言を知りながら曽野を「誠実」の人として掲載させた教育再生実行会議や文部科学省、ひいては安倍内閣も確信犯と言えます。
道徳教科化決定記念!安倍政権が指導書にのせた曽野綾子のトンデモ発言集|LITERA/リテラ 本と雑誌の知を再発見
そして、仮にも全国紙として名前を知られる産経新聞がコラムとはいえこうした文章をチェックしていながらもそのまま掲載してしまうとは、まさに絶句もの。
以前もBUZZAP!では産経新聞がトンデモ科学のサムシング・グレートを記事内に登場させていた件を報じましたが、今回の件はクオリティコントロールがこれ以降も有効に働いていないということなのか、それとも産経新聞は社としてこうした人種差別的な考えを肯定するということなのか、はっきりさせていただきたいところです。
【追記】
曽野綾子と産経新聞がウォール・ストリート・ジャーナルの取材に対し、アパルトヘイト肯定コラムを否定も撤回もしない回答をしています。
曽野綾子が人種差別(アパルトヘイト)肯定コラムに「あの記事に間違いはない」と明言、産経も容認 | Your News Online
売り上げランキング: 27,283
日本放送出版協会
売り上げランキング: 185,331
日本放送出版協会
売り上げランキング: 254,115
・関連記事
産経新聞の記事にトンデモ科学の「サムシング・グレート」が登場 | Your News Online
「iPad 3が第4世代LTEと呼ばれる高速通信のゲーム規格に準拠」と産経新聞が謎の報道、誤解まみれの内容に | Your News Online
下村文科相が幹事長を務める超党派議連「人間サイエンスの会」のカルト臭がハンパないことに | Your News Online
【動画あり】佐賀県知事選敗北の一因とされる、県民を無差別爆撃した「安倍首相の応援テープ」とは? | Your News Online
OECD「トリクルダウンは起こらなかったし、所得格差は経済成長を損なう」という衝撃の報告について | Your News Online