日銀黒田総裁「家計が値上げを受け入れている」発言を「やや強調しすぎた」と釈明



日本中から激しい批判を浴びている日銀黒田総裁の「家計が値上げを受け入れている」発言。

国会で釈明が行われましたが、「ややその強調しすぎたかもしれません」とのことす。

問題のありかが分かっていないことが明らかになった形です。


盛大に炎上した「家計が値上げを受け入れている」発言

6月6日の日銀、黒田総裁の「日本の家計の値上げ許容度も高まってきている」発言はネットを中心に全方位的な大炎上となりました。

この発言は東京都内での講演の中で発せられたものです。

年内の食品値上げが1万品目を超えるなど、極めて大規模な商品やサービスの値上げに対して「日本の家計の値上げ許容度も高まってきている」と述べました。

黒田総裁はその根拠として「ひとつの仮説」としつつ、コロナ禍による行動制限で蓄積した「強制貯蓄」が影響していると指摘。

「家計が値上げを受け入れている間に、良好なマクロ経済環境をできるだけ維持し、賃金の本格上昇につなげていけるかが当面のポイントだ」と強力な金融緩和を継ける考えを強調しました。

当然ながらコロナ禍では多くの人が仕事を失ったり規模を縮小したりといった苦境にあえいでおり、この仮説が完全に的外れであることは自明です。

炎上に「やや強調しすぎた」と釈明

この炎上を受け、黒田氏は6月7日に国会で「強調しすぎたかもしれない」などと釈明しています。

参議院の財政金融委員会で野党は「家計が値上げを受け入れている」発言を「誤ったメッセージだ」と批判。

黒田氏は「我々が値上げ許容度と言ってきたものとぴったり合うかどうかっていうのは、議論のあるところだとは思います。ややその強調しすぎたかもしれません」と釈明に追われました。

そもそもの「値上げ許容度」という尺度には何の数値的な根拠は存在しておらず、それ故に「高まってきている」という観測も個人の感想レベルに過ぎないもの。

日銀総裁という立場ながら、国会という場で願望込みの憶測を発せざるを得なかったことは、日本経済の現状の厳しさを物語っているとも言えそうです。

炎上の背景となった国会発言

黒田氏がここまで炎上した背景には、6月3日の参院予算委員会で、物価高対策をめぐる質疑の中での発言があります。

立憲・白議員に「最近食料品を買った際、以前と比べて価格が上がったと感じるものがあったのかどうか、ご自身がショッピングしたときの感覚、実感をお聞かせください」と質問された黒田氏は以下のように答弁。

私自身、スーパーに行ってですね、物を買ったこともありますけれども、基本的には家内がやっておりますので、包括的にですね、物価の動向を直接買うことによって、感じているというほどではありません



国民の物価上昇に対する感覚を理解していないことを無邪気に語った直後だったからこそ、値上げに苦しむ人々の逆鱗に触れたと言えそうです。

・関連記事
「一億総株主」と「金融所得課税強化」のコンボで、資産所得倍増プランがヤバいことに | Your News Online

「最低賃金1000円以上」への引き上げがもたらすもの、地域格差解消か、雇い止めや「ワンオペ」横行か | Your News Online

【悲報】セブンイレブン、「ホットコーヒーR」と「アイスコーヒーR」110円に値上げ | Your News Online