新型コロナはエアロゾルで感染、3週間前にこっそり厚労省が認めていたことが判明



新型コロナの感染拡大が始まった20年春から1年半、もはや世界の常識となっていたエアロゾル感染をようやく厚労省が認めたことが報じられています。

ですが実際に認めたのは3週間ほど前のこと。こっそりとサイトを更新しただけで注意喚起などは行われていません。詳細は以下から。


新型コロナの感染経路について、厚生労働省が10月29日までにホームページを更新し、ウイルスを含んだ空気中に漂うエアロゾル(微粒子)を吸い込むことで感染するとの見解を示したことを毎日新聞が報じました。

これまでは感染者のくしゃみなどによる飛沫感染と、ウイルスの付着したものに触れた手で口や目などを触った際の接触感染の2つしか挙げていませんでした。


本件については、Twitter上では10月10日頃から医療関係者らが、厚労省がエアロゾル感染を認めたことについて言及しています。



エアロゾル感染に言及する10月11日のアーカイブが残されていることから、毎日新聞が報じるまでに半月以上経っていることが分かります。


エアロゾル感染について記載された部分は以下のとおり。

問2 新型コロナウイルス感染症にはどのように感染しますか。

感染者の口や鼻から、咳、くしゃみ、会話等のときに排出される、ウイルスを含む飛沫又はエアロゾルと呼ばれる更に小さな水分を含んだ状態の粒子を吸入するか、感染者の目や鼻、口に直接的に接触することにより感染します。一般的には1メートル以内の近接した環境において感染しますが、エアロゾルは1メートルを超えて空気中にとどまりうることから、長時間滞在しがちな、換気が不十分であったり、混雑した室内では、感染が拡大するリスクがあることが知られています。

新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)|厚生労働省より引用)


エアロゾルは1メートルを超えて空気中にとどまりうることから、長時間滞在しがちな、換気が不十分であったり、混雑した室内では、感染が拡大するリスクがある」ということで、「1メートル以内の近接した環境」で感染する飛沫感染とリスクが違うことが明記されています。

当然個人やお店が行うべき対策も変わるため、第6派を警戒するならエアロゾル感染を前提とした感染拡大防止策を周知徹底しなければならないはず。

ですが厚労省はそんな中、サイト更新のみでお茶を濁したことになります。

・関連記事
アベノマスク115億円相当の8200万枚が倉庫に山積み、保管費用も8ヶ月で6億円に | Your News Online

30年間逃げ続けた脱獄囚、新型コロナで困窮してホームレスになり自首 | Your News Online

和歌山県女児の「ワクチン接種後に死亡」デマ拡散、Facebookの反ワクチンカルト野放しが明らかに | Your News Online